歯科技工所が扱うジルコニアとは、どのようなものなのでしょうか?ジルコニアは、人工的に作られたセラミックの一種で、高い強度と耐久性を持ちます。
歯科治療では、ジルコニアを用いて、見た目も自然で美しい人工歯を作ることができます。しかし、ジルコニアにはメリットだけではなく、デメリットもあります。また、ジルコニアとセラミック(e.max)との違いも知っておく必要があります。
この記事では、ジルコニアと歯科治療の歴史や、歯科技工所で使われる理由やメリット・デメリットを解説します。さらに、ジルコニアとセラミック(e.max)の違いや、歯科技工所で選ぶべきポイントを比較します。
歯科技工所が扱うジルコニアについて、詳しく知りたい方は、ぜひお読みください。
ジルコニアとは?ジルコニアと歯科治療の歴史
ジルコニアとは、人工的に作られた酸化ジルコニウムの結晶です。酸化ジルコニウムは、自然界にも存在する金属元素で、ジルコンという鉱物の主成分。ジルコニアは、高温で焼成することで非常に硬く、耐久性が高く、白色になる特徴があります。そのため、宝石や工業用材料として利用されてきました。
歯科治療においては、ジルコニアは主にインプラントやクラウン・ブリッジの材料として用いられます。ジルコニアは、金属アレルギーの心配がなく、自然な白さと透明感があるため、見た目にも美しい仕上がりになります。また、金属よりも軽くて強度が高いので、噛む力にも耐えられます。
ジルコニアを歯科治療に応用したのは、1980年代から1990年代にかけてのことです。当時は、ジルコニアを金属の上に焼き付ける方法が一般的でしたが、この方法では金属の色が透けてしまうことや、ジルコニアと金属の間に隙間ができてしまうことが問題でした。
その後、技術の進歩により、ジルコニアだけでクラウンを作ることが可能になります。これを「フルジルコニア」と呼びます。フルジルコニアは、金属を使わないために色ムラや隙間がなく、より自然で美しい仕上がりになります。
現在では、ジルコニアは歯科治療の分野で広く普及しており、多くの患者さんに選ばれています。ジルコニアは、見た目だけでなく、機能性や耐久性も優れているため、長期的に安心して使用できる素材です。
ジルコニアが歯科技工所で使われる理由やメリット・デメリットを解説
歯科技工所では、様々な素材を用いて技工物を作りますが、近年では自費治療においてメタルボンドに変わりジルコニアが使用されています。ジルコニアが歯科技工所で使われる理由は、以下のようなメリットがあるからです。
- 見た目が美しい:ジルコニアは自然な白さと透明感があり、金属の色が透けにくいです。また、形や色を自由に調整できるので、患者さんの歯に合わせた仕上がりになります。
- 生体親和性が高い:ジルコニアは金属アレルギーの心配がなく、歯肉や骨とも親和性が高いです。そのため、炎症や感染のリスクを低減できます。
- 強度が高い:ジルコニアは金属よりも軽くて強度が高く、噛む力にも耐えられます。また、摩耗や変色にも強いので、長期的に安心して使用できます。
一方で、ジルコニアにもデメリットがあります。
- 費用が高い:ジルコニアは高品質な素材であるため、金属やレジンなどに比べて費用が高くなります。また、製作にも高度な技術と機器が必要です。
- 修復が難しい:ジルコニアは硬すぎるため、削ったり付け足したりすることが難しいです。そのため、破損や不具合があった場合には、新しい技工物を作り直す必要があります。
以上のように、ジルコニアは歯科技工所で使われる素材として多くのメリットを持ちますが、デメリットもあります。歯科医師と相談して、患者さんに合った治療法を選ぶことが大切です。
ジルコニアとセラミック(e.max)の違いは?歯科技工所で選ぶべきポイントを比較
歯科技工物には、さまざまな素材が用いられますが、その中でもジルコニアとセラミック(e.max)は、高い審美性と機能性を兼ね備えた人気の素材です。
しかし、ジルコニアとセラミックにはどのような違いがあるのでしょうか?また、歯科技工所で選ぶときには、どのようなポイントに注意すべきでしょうか?ここでは、ジルコニアとセラミックの特徴やメリット・デメリットを比較しながら、歯科技工所で選ぶべきポイントを解説します。
ジルコニアとは、人工的に作られた酸化ジルコニウムの結晶です。上記にも記しましたが、高温で焼成することで非常に硬く、耐久性が高く、白色になる特徴があります。そのため、宝石や工業用材料として利用されてきました。
セラミックとは、一般的には陶器や磁器などの土器類を指しますが、歯科技工物においてセラミック(e.max)は、高い強度と均一性を兼ね備えた二ケイ酸リチウムの加圧成形ガラスセラミックです。 曲げ強度が一般的な陶材の3~4倍あり、高い審美性や正確に適合する修復物を作成することができます。
ジルコニアとセラミック(e.max)は、ともに高い審美性と機能性を持つ歯科技工物の素材ですが、使い分けることでより適切な治療を行うことができます。ジルコニアとe.maxの使い分けには、以下のようなポイントがあります。
- 強度:ジルコニアはe.maxよりも強度が高く、咬合力が強い部位や大きな欠損部の修復に適しています。e.maxはジルコニアほどではありませんが、それでも十分な強度を持ち、小さな修復物や前歯部の修復に適しています。
- 透明度:e.maxはジルコニアよりも透明度が高く、天然歯のような自然な仕上がりになります。ジルコニアはe.maxほどではありませんが、白色で金属の色が透けにくい特徴があります。
- 製作方法:ジルコニアはCAD/CAMシステムでデザインし、ミリングマシーンで削り出す方法で製作します。e.maxはCAD/CAMもしくはプレステクノロジーで成形し、焼成する方法で製作します。
- 費用:ジルコニアはe.maxよりも費用が高くなります。これは、製作に必要な機器や技術の違いによるものです。
以上のように、ジルコニアとセラミック(e.max)にはそれぞれ特徴やメリット・デメリットがあります。歯科技工所で選ぶときには、患者さんの歯の状態や要望、治療計画などに応じて、最適な素材を選択することが大切です。
【まとめ】歯科技工所が扱うジルコニアについて
この記事では、歯科技工所が扱うジルコニアについて、その特徴や歴史、メリット・デメリット、セラミック(e.max)との違いなどを紹介しました。
ジルコニアは、高い強度と耐久性を持ち、見た目も自然で美しい人工歯を作ることができる素材です。しかし、ジルコニアには、高価であることや、加工しずらいことなどのデメリットもあります。また、セラミック(e.max)は、ジルコニアよりも加工しやすく色の調整がしやすい素材ですが、強度や耐久性は劣ります。
歯科技工所でジルコニアを選ぶかどうかは、患者さんの希望や予算、歯の状態などによって異なります。歯科技工所が扱うジルコニアに関心がある方は、この記事を参考にして今後に役立ててください。